デザイン 医療広報誌とは 原稿 2022.12.28 図版をプラスしてもっと伝わる誌面に! 病院広報誌制作担当の皆さま、こんにちは。 広報誌に掲載する要素として、文字や写真、イラストが多くを占めるかと思いますが、皆さまは「図版」を活用していますか? 文字情報を図解することで、より多くの方に分かりやすく内容
写真 医療広報誌とは 原稿 地域医療連携誌 病院広報 2022.11.30 病院広報誌制作でチェックすべきポイント 病院の魅力を患者さんや地域の開業医に伝える病院広報誌。充実した内容にする、見やすいデザインにする…などはもちろんですが、それらの前に「正しい情報」であり「コンプライアンスを遵守した内容」でなくてはなりません。 そこ
企画 医療広報誌とは 原稿 地域医療連携誌 2022.10.28 病院広報誌と地域医療連携誌の違い 病院が配布する広報誌には、患者向けの「病院広報誌」と地域の開業医向けの「地域医療連携誌」などがありますが、どちらも対象とする読者が異なるので、掲載内容、配布方法が変わってきます。今回はこの二つの広報誌についてご紹介
企画 医療広報誌とは 原稿 2022.07.29 患者さんが本当に知りたい情報とは 病院広報誌制作に携わる中で、ご担当者の皆さまが気をつけていることのひとつは「なるべく簡単に、医療に関する知識が少ない人にも伝わるようにする」ことではないでしょうか? 難解な医療用語や症例など、工夫して表現していかな
企画 原稿 取材 病院広報 2022.07.15 ネタに困ったときの対処法 病院広報誌担当者の皆さまが悩むことの一つとして必ずと言っていいほどあげられるのが、「ネタ問題」です。ネタがないと思いがちですが、ネタを探せていないだけかもしれません。では、どういった観点でネタ不足問題へ対処すべきか
デザイン 写真 医療広報誌とは 原稿 取材 地域医療連携誌 病院広報 2022.06.30 病院広報誌 制作時のお悩み解決法! 病院広報誌の制作を進めていると「もっとスムーズに、よい誌面にしたいのになかなかうまくいかない」と行き詰まってしまうことがあるかと思います。 今回は広報誌制作で抱えがちなお悩みについての解決法をご紹介いたします。 &
デザイン 企画 写真 医療広報誌とは 原稿 取材 地域医療連携誌 病院広報 2022.05.30 読みたい!と思う就任挨拶のポイント 病院広報誌や地域医療連携向けの広報誌で必ずといっていいほど掲載される「就任挨拶」。院長や副院長、各診療科の部長を紹介する記事として広報誌に掲載すべき情報ですが、見せ方によっては単調になりがちで、あまり「読んでみよう
その他 企画 原稿 2022.03.30 読ませる本文作りのコツ 病院広報誌の制作に限らず、誌面構成の要素である「本文」は、伝えたいことを詰め込んだ重要な要素のひとつです。イラストや写真、図など使いながら誌面を構成しても文章なしでは誌面は成立しません。しかし、情報量が多く専門的な
企画 原稿 2022.03.15 院内イベントレポートを書く際のポイント 病院では毎月さまざまなイベントが行われており、病院広報誌に「イベントレポート記事」として掲載するのは定番企画となっているかと思います。 今回はこのイベントレポート記事をより患者さんをはじめとする読者に響く内容にする
デザイン 企画 原稿 2022.02.28 原稿は「伝わる見せ方」に工夫しよう! 病院広報誌で、とある医療に関するトピックスを取り上げて紹介したいとき、もらった原稿をそのまま文章の羅列で掲載していませんか。 医療機関関係者にはそれでも伝わるかもしれませんが、読み手の患者さんはいわば医療については