地域医療連携誌 病院広報 2025.06.30 地域医療連携広報誌に職員アンケート企画を掲載するメリットとは 広報担当者の皆さんは、「うちの病院の強みって何?」「他の医療機関にどうアピールすればいい?」と悩むことはありませんか。自院のことは、自院をよく知る人に聞くのが一番。そこで「職員アンケート」を実施してみましょう。その
病院広報 2025.05.30 広報誌ブラッシュアップの鍵は「当たり前」を疑うことから 広報誌の発行を続け、制作に慣れてくると、気づかないうちに「決まったことの繰り返し」になり、作業が機械的になってしまう…という経験はありませんか。 読まれる広報誌をつくるには、そのような制作上の「当たり前」を疑い、読
病院広報 2025.04.15 3つの“NOT”を応用して、読まれない壁を乗り越える 待合室や受付などの院内で配布されている病院広報誌。気軽に手にとっていただけるよう、配置場所にも工夫をされているかと思いますが、認知度や閲読率はいかがでしょうか。 どんなに手に取りやすい場所に置いていても、実際に読ん
デザイン ファンづくり 医療広報誌とは 病院広報 2024.12.13 シニア層にとって読みやすい!見えやすい!を意識した誌面とは? ご担当者の皆さんこんにちは。病院広報誌を発行するにあたり読者のターゲット層があるかと思いますが、年齢によって色の見え方が違うことをご存知でしょうか。「色の見え方は誰もが同じ」という前提で、考えることなくデザインを組
企画 病院マーケティング 病院広報 2024.11.29 スキルアップに努める職員の姿を伝えて、信頼度向上につなげよう! 広報ご担当の皆様は「職員が院内で勉強会をした」「新たに資格を取得した」といったトピックについて、こまめにチェックされていますか? このような「職員が新たな知識を学び、スキルアップに励んでいること」に関
ファンづくり 企画 取材 病院マーケティング 病院広報 2024.11.15 病院職員にも愛される広報誌を目指して 広報誌のネタ探しは、広報誌担当者の頭痛のタネ。いくら広報担当者が「ネタをください」と訴えても、ネタを「はい」と出していただけることは稀だと思います。ではネタをどう集めるのでしょうか? “ネタもと”候補には自ら接近
企画 病院広報 集患 2024.10.30 連携先とタッグを組んで、地域の方から選ばれる病院になろう 広報誌担当の皆さんこんにちは。病院広報誌を発行する目的の一つに集患がありますが、病院が提供するサービスは、一般企業の商品にように目に見えるものではなく、具体的なイメージが想像しにくいものです。そのため判断材料となる
ファンづくり 写真 病院広報 2024.08.09 食欲を刺激!レシピコーナーのランクアップ術 管理栄養士監修のもと、体にパワーを与える料理を紹介するレシピコーナー。せっかく実用的で手軽なレシピを載せているのに、写真が少し残念になってしまう時はありませんか?料理の写真はレシピのおまけではなく、どんな味なのかを
ファンづくり 企画 病院マーケティング 病院広報 2024.07.12 超高齢化社会だからこそ、若者向けコンテンツを 2025年には超高齢化社会に突入医療・介護業界の人材不足が課題 2025年には超高齢化社会に突入するといわれています。1947~1949年生まれの「団塊の世代」が75歳以上の後期高齢者となり、国民の5人に1人が後期
ファンづくり 写真 病院広報 集患 2024.06.14 医師のポートレートが集患のカギ 病院広報誌や採用パンフレット等で必ず登場する、院長や医療従事者たちの顔写真。病院の顔ともなる大事な1枚になりますが、その写真…対象者や用途によって使い分けができていますか? 例えば、病院広報誌やホームページの読者は